基本ルール
- 3人打ち、東南廻し、完全先付けルール (喰いタン、後ヅケ無し)
- 面前での王手飛車有り
- 符計算無し。※3ハン以下の場合、ヤオチュウ牌暗槓してる場合のみ1ハン増し
- 点数計算 ツモ損無し。
親の満貫6,000オール、子の満貫5,000、3,000 - 35,000点持ち、40,000返し。
- オーラス終了時、全員が40,000点未満の場合、返り東となり、40,000点を超えた時点で終了となります。
- ドラ牌
5ピン赤3枚金1枚、5ソウ赤3枚金1枚、V4枚(華牌)
金牌はチップ対象。
※Vは手の内で使う事は出来ません。また、一発、天和、ダブルリーチ等消えません。 - 北は役牌(ドラではありません)
- 七対子の4枚使い有り。
- チップ対象 リーチ一発、裏ドラ、金牌
- ツモは最後まで。ドラ表の前まで。
- リーチ棒は上がり取り
- ダブロン有り。その場合、支払いは上家から。
- ノーテン罰符は2,000点。
- 形式テンパイは無し。
- 0点で局が終了した場合は飛びとなり終了。
- 半荘終了時トップが同点の場合は折半。
- 東場は親テンパイ連荘、オールノーテンでも連荘。
南場はノーテンでも連荘。 - フリテンはツモは可。フリテンリーチは不可。
- 同順ツモは可。流局時フリテンでもテンパイになります。形式テンパイ不可。
- リーチ後のカンは待ちが変わらなければ強制カン。
特殊役、役満
- 萬子の混一、人和、四連刻、流し役満、大車輪(清一色七対子)、は純正役満です。
ダブル役満は無し。 - 小車輪(混一七対子)は6ハン、三連刻、三風は喰い下がり無し2ハン。
- 数え役満は14ハンから。場ゾロ込みで16ハンから。
- 国士無双のみ暗槓上がり有り。
責任払い
- 役満が確定する仕掛けを与えてしまった後に、ツモ上がられた場合。
仕掛けを与えていない方の放銃の場合は折半。 - 大明槓されてその時の嶺上でツモ上がられた場合。
上がり放棄
- 多牌、少牌は上がり放棄。
- 牌のさらし間違いで打牌が完了していた場合。
- 華牌の抜き間違い、嶺上牌の取り忘れで修正が出来ない場合。
- 誤ポンはその牌の上がり放棄。
チョンボ
- フリテンリーチ、ノーテンリーチ。(次の方の打牌が完了するまではリーチ解消可能。
但し、リーチ掛け上がり、流局時、テンパイになりません。) - 誤ロン、誤ツモ(ゲームの進行が不可能な場合のみ即チョンボ)
- リーチ後のカン忘れ。
その他記載無き事項に関しましては、当店スタッフの采配に従って頂きますようにお願い致します。